子どもの勉強をみていて、感じた変化

まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。

うちには子どもが3人いますが、3番目が今、大学受験の真っ最中です。

これが終わったら、一安心なので、後4ケ月くらい、見守りたいと思いますが、、、

今の受験勉強をみて、変わったなーーーって思ったことがあります。

私、勉強は得意な方でした。

数学や理科はパズルのように感じていましたし、答えがあるから、出来たらスッキリするし、英語、国語、社会は覚えたらいいだけなので、頭と目と耳と手で覚える、、、、全身を使った記憶方法で覚えていました。

勉強は答えがあるから楽。そう思っていました。

でも、今の子どもの大学受験を横から見ていると、なんか違います。

なんと言ったらいいのか?? こっちの思考を試されているというか、丸暗記では太刀打ち出来ない雰囲気を感じています。

教科も私の時とくらべ、めっちゃ増えていますし、これ、めっちゃ大変ですね。

息子には、受験が終わったら、スキーやテニスを一緒に行こうね!!って励ましています。

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

石井文泉堂 石井康裕


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする