サブスクを取り入れると、経営が安定します。

まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。

皆様、サブスク売上を会社に取り入れたいと思いませんか?

サブスクを会社に取り入れると、経営が安定します。

いやいや、クリーニング業界は無理って、そう思っている人が多いようですが、ちょっと考えてみてください。印刷会社でサブスクを取り入れている会社ってありますか?

聞いたことがないですが、弊社は実践していて、弊社の売上の20%がサブスク売上です。

やりたいと思って考えたら、やる方法はあります。

この話、異業種交流会で話しても、多くの方がサブスクはやってみたいが、自分の会社には無理と言われます。

それって、自社の商品をお客様が継続利用する価値が無いと言っていることと同じって、気づいているのかな?

本当に自信のある商品なら、お客様に継続利用して欲しいと思って当然です。

  ↓↓↓

継続して利用してもらうために、お客様にもっとも負担が低いのがサブスクなんです。

  ↓↓↓

だからサブスクで提供する。

サブスクはお客様が価値を認めたら安く思いますが、最初のハードルが高いです。

でもね、クリーニング業界はすでに成功事例が多数、出ています。

それを知れる機会があるのに、それを掴まなくて、大丈夫ですか?

この考え方は、ちゃんと菅先生に聞かないと、なかなかわからないと思って、「全部洗濯・月額5万円」を学べる講座を作って頂きました。

知ってやらないのと、知らずに選ばべないのでは大きな違いがあります。

このブログを読んだ方、一度、飛び込んでみてください。私もしっかりフォローしますので!!

全部洗濯・月額5万円」を学べる講座の申し込みはこちらへ!

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

石井文泉堂 石井康裕


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする