まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。
ニックリ新聞の25年4月20日号に書かれていた中村さんの言葉に共感し、今日のブログになりました。
まず、こちらをご覧ください。
服を着る意味って、何ですか?
地位や威厳、尊敬など、象徴的な意味がありますよね。
第一印象で評価は変わりますから、大切なんです。
AIも第一印象について、こう言っています。
「第一印象法則」とは、人の第一印象が主に見た目(視覚情報)で決まるという考え方で、アルバート・メラビアンの法則(7-38-55の法則)が代表的です。この法則によると、コミュニケーションにおいて、言葉の内容が7%、声のトーンが38%、見た目(表情やジェスチャー)が55%の影響力を持つと言われています。
見た目をよくするために、クリーニングって重要ですね。
ところで、最近、ちょっと困っていることがあります。
だんだん、打ち合わせなどもスーツを着ることの方が、犬猿される雰囲気になってきていますが、そうなると、何を着ていくかで悩みます。
デザインシャツで行くことが多いのですが、アイロンがかかっていないとみっともないので、私は何枚か、デザインシャツをクリーニングに出すようになりました。
そうなると、ワイシャツより料金が高いのでクリーニング代がかかるようになりました。
見た目からクリーニングの需要を掘り起こすもの大切ですよね。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
石井文泉堂 石井康裕