まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。
先日、あるクリーニング店さんのお話して、「やっぱりそうなんですね?」って思ったことがあります。それがスタッフの高齢化。
そのクリーニング店さんでは、スタッフさんの平均年齢は今、60代半ば。
ということは5年後の平均年齢は70才。
「わかってはいたけど、あたらめて数字として見せられると、頭が痛くなる」とおっしゃっていました。
なぜ高齢化しているかというと、スタッフが辞めない職場環境を作っておられるからかもしれません。
しかし、新しい人も入れて会社の新陳代謝をしていかないと、将来的に競争力が失われていきますが、、、、、
求人しても、なかなか申し込みがないですし、せっかく採用出来ても、すぐに辞めるなんてこともしばしばですよね。それを変えるセミナーがあったら、受けたいですか?
私も今まで求人をいっぱいやってきました。そして、今は求人が得意な方と自負していますが、そんな私の求人教本として使っているのが、こちらの佐藤元相さんの本です。
これ、めっちゃ良いのでオススメですよ。
そして、この本の著者である佐藤元相さんが、7月7日に大阪の岸和田でセミナーをされるようです。
「求人しても来ない」「すぐ辞める」を変えるセミナー!採用・定着に悩む中小企業のための”現場の知恵”【7月7日】
「セミナーで学べること」として、次の7つがあげられていました。
小さな会社が“辞めない現場”をつくる7つのしかけ
- 人を集めるな、応援されよ! 地域密着・手づくり募集の工夫
- アルバイト=インターンシップとして設計する方法
- 採用は条件より“相性”で決まる。面接の組み立て方
- 週1〜週3で支える「主力人材」の育成設計
- 辞めさせないのではなく、辞めても戻ってくる関係性
- 若手が自然と成長する「役割づくり」
- 採用を“商品”としてブランディングする方法(店頭・地域・卒業式・家族連携)
どうですか?
「採用は条件より“相性”で決まる」や「週1〜週3で支える主力人材」は、弊社も意識して取り入れています。
佐藤さんのセミナーに興味のある方は、こちらをご覧くださいね。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
石井文泉堂 石井康裕