まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。
商品名って、めっちゃ大切なんですよ。改名でめっちゃ売れるようになることもしばしばです。
改名で爆発的に売れた例で一番有名なのが「鼻セレブ」ですね。
「ネピア モイスチャーティシュ」という名前で、1996年に発売されましたが、当時は保湿ティッシュというジャンル自体がまだあまり認知されていなかったため、売上が伸び悩んでいたそうです。
しかし、2004年に「鼻セレブ」に改名し、パッケージも動物をモチーフにしたインパクトのあるデザインに変更したことで、売上が10倍以上に増加したそうです。
このように商品の中身は全く変わっていないのに、販売数が何十倍にもなることがあります。
私は今、汗抜きという名前の変更を模索しています。
「汗抜き」という言葉は、ドライクリーニングでは水溶性の汚れが取れないところから生まれた「機能性」的なネーミングです。
でもこのネーミングでは、お客様の感性に訴えるのには弱いと感じています。
汗抜き加工をすることで、お洋服はどうなるのか?
スッキリ加工?
サッパリ加工?
サラサラ加工?
感覚的なネーミングになると、もっと売れると思うんですよね。
鼻セレブのようなインパクトがあり、感性にも訴えるネーミングって何なんですかね?
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
石井文泉堂 石井康裕