クリーニング店の年間平均来店回数って、いくらくらいが普通なの?

まいどです。クリーニング専門の印刷会社の石井(社長)です。

最近、クリーニング店さんの数字を見る機会を増やしているのですが、ある数字が気持ち悪くて仕方ありません。

売上って、「有効会員数☓年客単価☓年間回数」に分解することが出来ます。

今、有効会員数は、増えているクリーニング店さんが多いです。これは地域にクリーニング店が減っているからだと思っています。

客単価も値上げの影響もあり、伸びています。

一方、年間回数が減っています。

なで年間回数が減っているのかというと、ワイシャツのような常時着ていて、出すものが減っているからなのですが、その数字がびっくりするくらい減っています。

私は年間回数は6~7回くらいが平均と思っていました。ですが、最近、クリーニング店さんの数字を見ると、驚くべき数字が並んでいました。

年間の平均利用回数が、

3.5回

3.4回

3.6回

5.1回

2.5回

2.5回

2.6回

2.9回

と驚くほど下がっていて、さらにまだ、年間で10%くらい年間回数が減っています。

なぜなぜ??

逆に、年間回数を上げられる策が見つかったら、お店の売上は簡単に上がることもわかりました。

そのために、なにをしたらいいのか?

そこに悩み、苦しんでいます。

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

石井文泉堂 石井康裕


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする